2011年11月03日

3.VirtualBoxの設定(ubuntu)

VirtualBox setting 01.png

VirtualBox setting 02.png
posted by チエマル at 18:24| Comment(0) | web関連

2011年11月02日

2.ubuntuをVirtualBoxにインストール

ubuntuをVirtualBoxにインストールします。

1.仮想マシンの作成
 最初にVirtualBox上にubuntuをインストールするための仮想マシンを作成します。

 -1.VirtualBoxを起動
  VirtualBoxを起動し、"新規"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_01.png
  VirtualBoxの仮想マシン作成のウィザードメッセージが表示されるので、
  "続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_02.png

 -2.仮想マシン名とOSタイプの入力
  仮想マシンの名前とOSタイプを入力し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_03.png
  私は、以下の内容で設定しました。
  名前
   ubuntu ZendServer sample
  OSタイプ
   オペレーティング システム Linux
           バージョン Ubuntu

 -3.割当てメモリサイズの指定
  ubuntuに割当てるメモリのサイズを指定し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_04.png
  私のマシンのメモリは4GBです。
  今回、ubuntuに割当てるメモリは1GB(1024MB)にしました。

 -4.仮想ハードディスク
  ubuntuで使用する仮想ハードディスクを指定し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_05.png
  私は、"起動ディスク"のチェックをオンにし、"新規ハードディスクの作成"を
  選択しました。

  新規に作成する仮想ディスクの種類を選択し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_06.png
  私は、"VDI(VirtualBix Disk Image)"を選択しました。

  新規に作成する仮想ディスクは可変サイズにするか固定サイズにするかを選択し、
  "続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_07.png
  私は、Fixed Size(固定サイズ)を選択しました。

  仮想ディスクのファイル名とサイズを指定し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_08.png
  私は、以下の内容で設定しました。
   場 所:ubuntu ZendServer sample
   サイズ:30.00GB

  新規に作成する仮想ディスクの概要が表示されるので、内容を確認して
  "Create"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_09.png

〜 仮想ディスクの作成中 〜

 -5.仮想マシンの作成
  新規に作成する仮想マシンの概要が表示されるので、内容を確認して
  "Create"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_10.png

以上で、ubuntuをインストールするための仮想マシンをVirtualBox上に作成しました。

2.ubuntuのインストール
 次にubuntuを仮想マシンにインストールします。

 -1.ubuntuのダウンロード
  以下のURLにアクセスして、ubuntuのインストール用ディスクイメージファイルを
  ダウンロードします。
  http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
  VirtualBox_ubuntu_11.png
  私は、"北陸先端科学技術大学院大学"様のサーバからCDイメージをダウンロード
  させていただきました。
  ※ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso(2011.11.02)

 -2.ネットワークの設定
  今回インストールするubuntuは、Web開発環境用のサーバとして使用するため
  ブリッジアダプタを割当てます。
  (1)ネットワークをクリック
  VirtualBox_ubuntu_12.png

  (2)割り当てに"ブリッジアダプタ"、名前に"en1:AirMac(AirPoint)"を選択
  VirtualBox_ubuntu_13.png

 -3.インストール元の指定
  (1)VirtualBoxを起動し、"次へ"ボタンを押します。
    VirtualBox_ubuntu_14.png

   初回起動メッセージが表示されるので、"次へ"ボタンを押します。
    VirtualBox_ubuntu_15.png

  (2)インストールメディアの選択
    先ほどダウンロードしたubuntuのインストール用ディスクイメージを
    インストールメディアとして選択し、"次へ"ボタンを押します。
    VirtualBox_ubuntu_16.png

    VirtualBoxにインストールするubuntuのインストールメディアが表示されるので
    内容を確認して、"次へ"ボタンを押します。
    VirtualBox_ubuntu_17.png

 -4.インストール
  ubuntuのインストール画面が表示されるので、"Ubuntuをインストール"ボタンを
  押します。
  VirtualBox_ubuntu_18.png

  ubuntuのインストール準備画面が表示されるので、内容を確認して"続ける"ボタンを
  押します。
  VirtualBox_ubuntu_19.png

  インストールの種類画面が表示されるので、"ディスクを削除してUbuntuをインスト
  ール"を選択し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_20.png

  ディスクを削除してUbuntuをインストール画面が表示されるので、"インストール"
  ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_21.png

  どこに住んでいますか?画面が表示されるので、地域を選択して"続ける"ボタンを
  押します。
  VirtualBox_ubuntu_22.png

  キーボードレイアウト画面が表示されるので、使用しているマシンのキーボードを
  選択して、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_23.png

  あなたの情報を入力してください画面が表示されるので、すべての項目を入力して
  "続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_24.png

  Ubuntu11.10へようこそ画面が表示され、インストールが始まります。
  VirtualBox_ubuntu_25.png

  インストールが完了した旨を通知するメッセージが表示されますので、
  "今すぐ再起動する"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_26.png

  以下の画面が表示されたら、VirtualBoxからインストールメディアを除外し
  "Enter"キーを押します。
  VirtualBox_ubuntu_27.png

  シャットダウン後、ログイン画面が表示されますのでパスワードを入力して
  ログインします。
  VirtualBox_ubuntu_28.png

  以上で、ubuntuのインストールが完了しました。
  次にVirtualBoxの追加モジュールをインストールします。

  "OK"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_29.png

  "実行"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_30.png

  パスワードを入力して"認証する"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_31.png

  追加モジュールのインストールが始まります。
  ※少々時間がかかりますが、"Press Return to close this window..."が
   表示されるまで、しばらく待ちます。
  VirtualBox_ubuntu_32.png

  最後にアップデートをインストールします。
  VirtualBox_ubuntu_33.png

  認証画面が表示されるので、パスワードを入力して"認証する"ボタンを押します。
  VirtualBox_ubuntu_34.png

  インストールが終了します。
  VirtualBox_ubuntu_35.png

  システムが最新になったことを確認します。
  VirtualBox_ubuntu_36.png

以上で、Ubuntuのインストールが完了しました。
posted by チエマル at 17:18| Comment(0) | web関連

1.VirtualBoxのインストール

1.ダウンロード
 以下のURLにアクセスして、VirtualBoxのインストール用ディスクイメージファイルを
 ダウンロードします。
 https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
 VirtualBox_install_01.png
 私のマシンはiMac(OS10.6)なので、OSX用をダウンロードしました。
 ※VirtualBox-4.1.4-74291-OSX.dmg(2011.11.02)

2.インストール
 -1.インストール開始
  ダウンロードしたディスクイメージファイルを開き、アイコン"VirtualBox.mpkg"を
  ダブルクリックするとインストールが始まります。
  VirtualBox_install_02.png

  インストールの確認メッセージが表示されますので "続ける"ボタン を押します。
  VirtualBox_install_03.png

  "ようこそ Oracle VM VirtualBox インストーラへ"ダイアログが表示されますので
  "続ける"ボタン を押します。
  VirtualBox_install_04.png

 -2.インストール先の選択
  VirtualBoxのインストール先を選択するダイアログが表示されますので、
  インストール先を選択し、"続ける"ボタンを押します。
  VirtualBox_install_05.png
  ※私のマシンはハードディスクが1台のため、最初から選択状態になっていました。

 -3.インストール先の確認
  VirtualBoxのインストール先を確認するためのダイアログが表示されますので、
  インストール先を確認し、問題がなければ、"インストール"ボタンを押します。
  問題があれば "戻る"ボタンを押して前の画面に戻って下さい。
  VirtualBox_install_06.png

 〜 VirtualBox インストール中 〜

 -4.インストール終了
  VirtualBoxが正常にインストールされた旨を通知するメッセージが表示さますので
  "閉じる"ボタンを押します。
  VirtualBox_install_07.png 

以上で、VirtualBoxのインストール完了しました。
posted by チエマル at 17:01| Comment(0) | web関連